Tokyo Contemporary Art Award

TOP > 展覧会 > 2022-2024

2022-2024 2021-2023 2020-2022 2019-2021
Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展 Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展

サエボーグ「I WAS MADE FOR LOVING YOU」/津田道子「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」 Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展

中堅アーティストを対象に、受賞から複数年にわたる継続的支援によって、更なる飛躍を促すことを目的に、東京都とトーキョーアーツアンドスペースが2018年度から実施している現代美術の賞「Tokyo Contemporary Art Award (TCAA)」。
第4回となる「TCAA2022-2024」受賞者のサエボーグと津田道子による受賞記念展を東京都現代美術館で開催します。

展覧会概要

第4回受賞者による本展は、それぞれの個展として「I WAS MADE FOR LOVING YOU」と「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」というタイトルを冠しました。隣り合うふたつの展覧会は制作に対する関心もアプローチも大きく異なり、それぞれが独立したものでありながら、展示室内での鑑賞者のふるまいが作品の一部となるという共通点を持っています。鑑賞を通じて自身に向き合うことで、動物を含む他者との関係性や、社会的に期待された役割などに目を向けることにもなることでしょう。

■ サエボーグ「I WAS MADE FOR LOVING YOU」
主な表現手段であるラテックスのボディスーツによるパフォーマンスは、回を重ねるごとに内容をさまざまに変容させ、新たなキャラクターを生み出し続けてきました。これまでのパフォーマンスを土台に作り上げる本展では、作品の軸となってきた人間と動物の関係性というテーマの中で、「ケア」の視点に立った作品を発表します。展示室の中では鑑賞者がパフォーマンスの一部となることで、観る側が時として観られる側に回るような、美術館の展覧会の構造を利用した仕掛けを試みます。

■ 津田道子「Life is Delaying 人生はちょっと遅れてくる」
近年強く関心を寄せている「身体性」について追求する中で、自身の幼少期に、ビデオカメラが家に来て最初に撮影されたホームビデオに収められた家族の出来事から着想した新作を中心に、映像装置が組み込まれたインスタレーションを発表します。撮影者の視点がレンズ越しに収められたどこにでもありそうな出来事の再演は、家族という最小単位の社会による、きわめて個人的な記録を起点としながらも、集団の中での人々の立ち位置やシステムへと、その領域を広げていきます。

「身体」をひとつの起点とする両者は、作品制作と身体表現の実践を行き来することで、その独自の表現を発展させてきました。会期中には、展示のほか、パフォーマンスなどのプログラムを通じて、展示空間と鑑賞者の身体を架橋するような体験へと誘います。

会期
2024年3月30日(土)- 7月7日(日)
休館日
月曜日(4/29、5/6は開館)、4/30、5/7
開館時間
10:00-18:00
会場
東京都現代美術館 企画展示室3F(東京都江東区三好4-1-1)
主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 トーキョーアーツアンドスペース・東京都現代美術館
協力
TARO NASU
入場料
無料

※予定は変更になる場合があります。

撮影:ZIGEN

1981年富⼭県⽣まれ、東京都在住
半分人間で、半分玩具の不完全なサイボーグとして、人工的であることによって、性別や年齢などを超越できると捉えるラテックス製のボディスーツを自作し、パフォーマンスとインスタレーションを国内外で展開する。

展覧会へよせて

今回の展覧会では、昨年の海外滞在リサーチでの経験や近作《House of L》や《Super Farm》を下敷きにした新作を発表します。「弱さ」と「力」がそもそも何なのかという問題にフォーカスを当てようと考えました。ライフサイズの玩具のような空間の中で、肉体と化学製品、動物と人間の境界線を越えた体験をすることにより、普段、皆の心の中にあるものが形になってみえることもあります。そこで「ペット」に象徴されるような、何の有用性もないのに、そして普通の進化論的過程における「競争原理」に従うならば生き残るはずもない中途半端な存在にも関わらず、なんだかんだ人間の感情やファンタジーを投射されることで生きる(ある意味「愛」の力だけで生きているような)モノが作品の新しい主役になりました。微力ながら、その不思議なパワーをどこまでも拡張して引き出すことに挑戦していきたいと思います。

「Ultra Unreal」展示風景(シドニー現代美術館、2022)
撮影:アレックス・デイヴィス

「あいちトリエンナーレ2019 情の時代『House of L』」公演風景(愛知県芸術劇場、名古屋) 撮影:蓮沼昌宏

「Dark Mofo 2019『Pigpen』」公演風景(Avalon Theatre、ホバート、オーストラリア) 撮影:Dark Mofo 2019

「Cycle of L」公演風景(高知県立美術館、2020) 撮影:釣井泰輔

撮影:奥祐司

1980年神奈川県生まれ、石川県在住
映像メディアの特性にもとづき、インスタレーションやパフォーマンスなど多様な形態で制作を行う。映像装置とシンプルな構造物を配置し、虚実入り混じる作品空間が、鑑賞者の視線や動作を操作し、知覚や身体感覚についての考察へと導く。

展覧会へよせて

コロナ禍に身体への関心が大きく変化したのは、私だけではないと思います。例えば家族のような最小単位の社会においても、他者との距離を意識することが身体の振る舞いに関わっていることを経験しました。カメラの位置やフレームと映る人の関係が、身体が持っている距離感を測る道具になると考えてます。この展覧会は、ポスターが剥がれてるのを見つけた時に、そっと貼り直すような、しなくてもいいことだけど、気づいたことに働きかけた延長にあります。

プロフィール、受賞理由等はこちら
インタビューはこちら

《東京仕草》 2021/2023「ICC アニュアル 2023 ものごとのかたち」展示風景(NTT インターコミュニケーション・センター [ICC]、東京)
撮影:木奥惠三 画像提供:NTT インターコミュニケーション・センター [ICC]

《東京仕草》 2021「Back TOKYO Forth」展示風景(東京国際クルーズターミナル、 2021) 撮影:Akira Arai(Nacása & Partners Inc.)

《so far, not far》よりスチル画像 2023

《あなたは、翌日私に会いにそこに戻ってくるでしょう。》 2016「オープン・スペース 2016 メディア・コンシャス」展示風景(NTT インターコミュニケーション・センター [ICC]、東京) 撮影:山本糾

関連イベント

会期中は、さまざまなプログラムを開催予定です。

[サエドッグによるパフォーマンス]

会期中の下記の時間に、ラテックス製の犬の着ぐるみ「サエドッグ」によるパフォーマンスを開催しています。

開催時間
[平日]1日2回(各回1~2時間程度)
[土日祝]10:00-18:00
会場
東京都現代美術館 企画展示室3F サエボーグ 作品展示エリア

※時間は、都合により変更になる場合がございます。最新情報は、会場の掲示または作家のSNSをご確認ください。

[津田道子によるランイベント]

東京都現代美術館がある江東区三好エリアとその周辺を津田道子と共に走るランイベントを開催予定です。
※申込方法等の詳細は、決定次第本ページにてお知らせします。

[アーティスト・トーク]※終了しました

TCAA2022-2024選考委員と出展作家が選考を振り返りながら本展出展作品や今後の展開について話します。

日時
2024年3月30日(土)14:00-15:30(開場13:30)
出演
サエボーグ、津田道子、
ソフィア・ヘルナンデス・チョン・クイ(TCAA 2022-2024選考委員)、本展担当学芸員
モデレーター
塩見有子(特定非営利活動法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT]ディレクター/TCAA選考会運営事務局)
定員
200名
申込締切
3月29日(金)
会場
東京都現代美術館 地下2階講堂(江東区三好4-1-1)

※入場無料・要事前申込・先着順/日英同時通訳あり

モノグラフ

作品画像に加え、作品や制作についての作家のテキスト、専門家による寄稿を掲載した作品集を作家ごとにバイリンガルで2024年7月に発行予定です(非売品)。
また、発行後、ウェブサイトでの公開のほか、希望者への郵送配布を行う予定です。

※配布方法等の詳細は、ウェブサイトでお知らせします。

TCAA2022-2024 概要

2021年6月に公募を行い、選考委員に公募者を含む候補アーティストの推薦を依頼、議論によりノミネート・アーティストを選出。その後、各アーティストの事前調査、スタジオ訪問や面接など、直接対話による選考を経て、2名の受賞者を決定しました。

選考委員(敬称略)
キャロル・インハ・ルー [北京中間美術館 ディレクター]
高橋瑞木 [CHAT (Centre for Heritage, Arts and Textile) エグゼクティブディレクター兼チーフキュレーター]
野村しのぶ [東京オペラシティアートギャラリー シニア・キュレーター]
ソフィア・ヘルナンデス・チョン・クイ [クンストインスティテュート・メリー ディレクター]
鷲田めるろ [十和田市現代美術館 館長]
近藤由紀 [トーキョーアーツアンドスペース プログラムディレクター]
※肩書きは、選考当時のものです。

選考会運営事務局
特定非営利活動法人アーツイニシアティヴトウキョウ [AIT/エイト]

本展のプレスリリースはこちら
東京都プレスリリースはこちら